虎になって

虎になっていきる、虎になって眠る

「風夜更け」climbgrow

お久しぶりのしっぽだ。

climbgrowが強い。ギターリフも好きだし、ドラムも安定してる。でも、何よりもボーカル杉野泰誠くんの声。何者にも真似できない底から絞り出すような男臭いガナリ声。たまらん。彼の影響で大して歌も歌わないのにガナリ声の練習をしたぐらいだ。

実際、過去のインタビューで楽器隊の一人が、「いける」と思った理由は泰誠の声、答えていたのを見た覚えがある。メンバーも認める彼の声。カラオケに行ったら必ずclimbgrowの「POODLE」という曲に挑戦するのだが(これもまたいい曲。黎明の言い方がかっちょいい)、全く別の曲になる。彼の声と荒っぽいグワッとくる歌い方によって成り立つ繊細な音楽なんだな。

そんな彼らの曲の中でも、自分が最も心揺さぶられた曲、それが「風夜更け」だ。YouTubeに動画が上がっているわけでもなく、調べた結果、某違法音楽アプリにも上がっておらず(ここで小さくガッツポーズ)聴きたい方はお金払って聴いてくださいこれが普通よ。LINE MUSICでも、Spotifyでも聴けるよ。CDを買ってもいい。自分にとって、EL-DORADOはお世辞抜きに外れなしだ。

この曲を初めて聞いた時、出先だったが、全身鳥肌がザッと立ったのを覚えている。それこそ音がしそうな程に勢いよく立った。声に殴られたのは初めてだと思う。

2回目聴いた時、これも出先だったが、全身に鳥肌がザッと立ったのを覚えている。それこそ、音がしそうな程に勢いよく立った。声に殴られたのは2回目だろう。

3回目聴いた時、これは家で聴いたが、全身に鳥肌がt………以下略

とまあ、何度も何度も聴いたが、その度鳥肌が立った。今聴いてもゾワッとくるものがある。もう何十回も聴いているが、それでもだ。

 

イントロのドラム、心地よい。ああ、これは穏やかな曲かな、泰誠くんの声量も絞られてる、と思いきや歌詞尖っとんなおい。「自分の決めた道を右往左往する奴らばかり そんな奴らの感性なんて俺はいらねぇ」。刺しにきてる。「鋭く尖った言葉を脈打つ心臓に目掛けて解き放つ」。もう刺されてるのがここにいます。

ここからのギターの勢い。ドラムの勢い。同じようなフレーズを弾いていたベースも動く。泰誠シャウト。死ぬ。かっこいいの過剰摂取。

そこから激しく、痛烈に批判する。「枯れ果てた感受性 腐りきったプライド お前らはそんなんで 何をヘラヘラしてられる」。「俺は認めない それを感性と呼ぶな 勘違いと呼べ」。

ここでしっぽは、座っていられなくなった。激しい歌唱からの「勘違いと呼べ」を敢えて抑えて歌う事で怒り、呆れ、諸々の感情が押し寄せてくる。

終始かっこいいが、全てを語るのは野暮だ。しっぽの体力ももたない。

この歌詞は、ただただ同業のタラタラやってる3流バンドをディスっているわけではないし、リスナーをディスるわけでもない。これは、climbgrowとしての意思表示だと、しっぽは受け取っている。歌詞のような奴には成り下がらない、お前らとは違う。本当の言葉を本気で吐いていく。届けていく。そういった彼らの、熱く強い意志が表れている歌詞だと、そう思ったし、そう解釈している。これが一番すっきりした。

 

彼らのライブには、まだ参戦出来ていない。MCもまた過激だと聞くし、ライブであの声に殴られたら、それはもうたまらないだろう。たまらない、を通り越して脳かどこかが駄目になるかもしれないな。是非とも脳でもどこでも差し出すから、参戦してみたいものだ。

ボーカルの声を武器に熱く激しい曲を届けてくれるclimbgrow。学生バンドから、名前通り「成り上がって」きた彼らに今後も注目し、付いていきたいと思う、そんなしっぽであった。

読書の波

どうもしっぽだ。

突然だが、しっぽは読書が好きだ。ミステリーも好きだし、SFも人並みに読むだろう、先輩に貸した虐殺器官帰ってきてねぇな。古いカバーだったのに。そんな中でもとくに好きなのはなるべく日常的なものだったりするから、自分が分からなからなくなるものだ。なんだかんだで一番好きな作家さんは三浦しをんさんだろうな。また機会があったら三浦しをんさんを熱く語りたい。

さて、そんなしっぽだが、読書欲には大きな波がある。分かって頂ける方は絶対にいると思うのだが、何よりも読書を優先したくなるような日もあるし、他と天秤にかけたら読書は二の次、積んどくか、と思う日もある。これがしっぽの言う読書の波だ。

今は波がピークに近づきかなり高くなっているので、昨日も投稿をサボって本を貪っていたのだが、いや楽しい。もう幸せ。

ピーク前に積んだ本は8冊近くあったのかな、買った本も古い順に読む訳でなくその時読みたいものを読む。結局今日も追加で買ってきた「自由なサメと人間たちの夢」をつまんで読んでしまった。これものすごく面白い。まだ頭の一本しか読んでないけど、これは来る。

まあまあ、本当に最近ダラダラと書いてるけれど、いいだろう。何より今は本だ。また面白い本があったらその都度ちょびちょびと書いていきたい。明日は絶対音楽ネタ書こう。

 

追記:激レアさん連れてきた、弘中アナウンサーかわいいし、広瀬アリスエロい。

プレミアム

どうも、しっぽだ。

プレミアム〇〇という言葉が多過ぎる。プレミアムロール、スプーンで食べるうまいやつ。プレミアム会員、ニコニコ高画質のやつ。プレミアムモルツ、高いから買わないけどコクがすごいらしいやつ。永ちゃん

試しにGoogleでもYahoo!でも開いて、プレミアム、と打ち込んだ後に好きな五十音を入力してみてくれ。何かしら出てくる。「プレミアムな」と打ったら、プレミアムな〇〇が出てくるかとおもったが、「プレミアム長崎ちゃんぽん」が候補に出てきた。すごく気になるが、プレミアムと長崎ちゃんぽんの接点を想像するのは、少し難しい。その後すぐに「プレミアムリンガーハット」なるものに出会い、ほぼ解決したが。プレミアムリンガーハットで食べるプレミアム長崎ちゃんぽんはさぞかしうまいのだろう。

プレミアムリンガーハットのプレミアム長崎ちゃんぽん、これは数少ない例外だが(これはしっぽ個人としてとても興味を惹かれ、なおかつ気に入っている、そして少し馬鹿にもしている)、プレミアム〇〇には、そのプレミアム必要か?、語感悪いし全然プレミアムじゃないな、と思わせるものもある。「プレミアムう」で出てくるプレミアム牛めしは、絶対高級牛めしでいいだろう。海外かぶれか。

プレミアム〇〇の中でも、大ゴケしているのがプレミアムフライデーなわけで、もう溢れ出る海外かぶれ感、背伸びして洋楽に手を出す中学生と同じだ。17,8ぐらいになった頃、「俺ジャズ聴いてるんだ」とか言ってた過去の自分を殴りたくなるやつだ。そもそも、日本には華の金曜日、通称"華金"という言葉があるではないか。プレミアムフライデー訳して華金。ならはじめから華金と呼べばいいではないか。なんだプレミアムフライデーて。海外かぶれか(2回目)

せっかくなら、プレミアムマンデーとかいってちょっとエロい響きにしてくれればいいのに、と脳内思春期で止まってるもう一人のしっぽが囁いたりもする。プレミアムマンデー、うむエロい。訳すのはやめておこう。プレミアムに宿る特別な色っぽさがとんでしまうから。

ここまでプレミアム〇〇を語ってきて、プレミアムにどこか違和感を感じてきたが、逆にこれならプレミアムと合う、みたいな言葉はあるだろうか。プレミアムの後に日本語を入れてしっくりくるのなんて、殆ど無いのでは。プレミアム長崎ちゃんぽんくらいだ。

だらだらとくだらない事を書いたが、今回特に書きたい事もなく、音楽ネタが続いたから別の事書こうとしただけだ。全く実感のないプレミアムフライデーの2周年に乗っかっただけ。これは酷い。

結論もクソもない当に雑多な文だが、敢えて結論を導くのなら、「プレミアムはどこか色っぽい、歯に衣着せぬ言い方をするならエロい」、という感じか。しっぽが選ぶ、プレミアム+五十音で導かれるエロい候補ランキング1位は、プレミアムヌーボー(ボジョレーヌーボーのより高級なものだろうか)だったという事で、今回は締めたい。全く締まらない。

ナンバガとオルタナティブ

どうも、しっぽだ。

今年のRISING SUN ROCK FESTIVALを契機に彼らが再結成するというニュースは、解散当時ナンバーガールのナの字も知らなかった自分でも、大きなニュースだった。

自分がナンバーガールをしっかりと聴いたのは石川香織先生の「ロッキンユー!!!」を読んだ後なので、すぐ最近の事だ。17年前に解散したバンドを知る機会をくれた「ロッキンユー!!!」は、確かに絵は汚いがそんな事は気にならないほど熱い。現実のバンド名も出てきて、ただただ面白く、熱いだけでなく自分の音楽の幅を大きく広げてくれた漫画でもあり、バイブルと言ってもいいかもしれない。4月に新刊が出るので、その時改めて記事にしたい。今回はナンバガオルタナだ。

便利な時代で、ストリーミングやYouTubeですぐに曲が聴ける。どんなアーティストでも全力で演奏している筈だ。でも、彼らから滲み出る魂を燃やす感じというか、行き急ぐ感じというか、それらの圧は今までに無いものだった。爆音で鋭く鳴るギター。アホみたいな手数のドラム。ゴリゴリ主張するベース。何言ってるか分からんけど熱く叫ぶ向井秀徳。彼の名前は林檎嬢を通して冷凍都市おじさんとして知っていた(失礼が過ぎるものの、事実だ)。それぞれのバンドパートのイメージが大きく変わった。ドラムとベースは曲を支えて乗れるリズムを生み出す。そこにギターとボーカルが鮮やかにメロディを加え、いい曲にする。みたいな教科書通りの演奏ではない。全員が主張して、全員が生きる。その日がしっぽの爆音童貞卒業記念日になった。YouTubeでラストライブの映像を見ていたら、何も知らない筈なのにうるっときた。訳がわからない。でもかっこいい。その時の彼らはかっこよく燃えきっていた。

その後もギターは田渕ひさ子さんっていうのか、小柄なのに凶暴な音だな、世界一かっこいいんじゃないか好きだ、と思ったり、日本を代表するようなロッカーを冷凍都市おじさんなどと認識していた過去の自分を殴りつつこんなに熱いロックを見せてくれるのかと感動したり、中尾さん苦労しすぎだろ生肉を食べるってなんだと思ったり、いやアヒトさんのドラム音の抜け感というか、尖ってるのに心地いい感じってなんだよとか思ったりとナンバガを堪能する日々をすごした。

 

その過程で、オルタナティブロックという言葉を知った。

オルタナティブは代替の、とかって意味だったよな、いやこの人達は替わりがきかんだろなどと思ったものだ(商業ロックとの区別だと知ったのはもう少し後の話だ)。今回書きたかったのはナンバーガールってかっこいいよなとか当たり前の事ではなく、このオルタナティブってなんぞや、という疑問を投げかけたく思い筆を執った訳だ。嘘ついた。ナンバガも書きたかった。溢れ出てきた。

Wikipedia先生はざっくりと、売れ線から外れたアンダーグラウンド的な精神を持つ音楽シーンだとしている。コトバンク先生も概ね同じだ。

何にも説明になってないわ。その程度の括りで良いのか、音楽を知らない人間からしたら、ただただナンバガの魅力を分かりにくく曇らせて、足を遠ざけているだけでないか、と思った。

音楽ジャンル、特にロックのジャンルはそれはもう細分化されているのだが、ただ聴くだけのしっぽからすると訳がわからない。今聴いてるロックを、ふむふむこれはポストメロコアだなとか考えてる人いるのかな。少なくともしっぽは考えなかった、というか無知だったから考えられなかったのだけれど、多少分かった今でも全く考えない。グっとくるか否かの感性(まあこの感性は他人からすると更々当てにならずセンスを微塵も感じさせないわけだが)だけを頼って音楽を、ロックを聴く。とても楽しい。若手だろうがベテランだろうが、ギターが激しかろうが爪弾くように穏やかであろうが、いいものはいいのだから。かっこよければロックでしょう。

こう考えると、これはあくまで持論だが、音楽ジャンルの細分化って必要ないのでは、という結論に至るのだ。訳分からん言葉の羅列が自分を、初学者を戸惑わせた事実がここにあるから。肩を張らないで何でも聴く今が楽しいから。細かいだけでそこまで丁寧にジャンル分けされてないから。例えばフレデリックwikiページを見ると「ジャンル:ロック」となっている。いやおい適当か。とまあこんな具合だ。

今までにポップしか聴いてこなかったけどロックとかも聴いてみようかな、とか考えた方にはジャンルとか気にせず聴いてほしいと思うしっぽであった。

君は藤井風を知っているか

どうも、しっぽだ。

YouTubeのオススメ機能について、皆さんはどう思っているだろうか。自分は、男に興味ないとほざいた3日後に相方できましたとか報告する女程度には嫌いだ。相方って言い方がまた腹立つわ。実際、最近のアイドルやら、鼻に付く話し方をするユーチューバーやら、マイヘアの何番煎じですかと尋ねたくなる自分好みではないバンドやら、サウンドも歌唱もそこそこのソロアーティストやら…パッとしない動画が勧められる事が多い。ちなみに一番腹が立つのは何とも言えないカバーがオススメされた時で、しっぽがその程度のカバーを気にいるかという怒りを込めて興味ない、と律儀に報告している。オリジナリティーも、技術も無いカバーはゲームコントローラーをポテチ食べた手で触る奴の17倍は嫌いだ。

そんな中、一年かそれ以上前の事になるが、YouTubeのオススメ機能が素晴らしい働きをした事があった。

YouTubeを開く。下の方に林檎嬢の丸の内サディスティックをしたカバー動画。いつもなら脊髄反射で興味ないですと律儀に報告するのだが、その時は少し違った。サムネに映るのは、カバーにありがちな、斜め上とか見てる勘違い野郎では無く、ぱっと見不良みたいな、それでいてよく見ると本当に整った顔の、嫌気のないイケメンだった。興味本位で、ただ期待はしないで、見てみる事にした。

https://m.youtube.com/watch?v=nR9PoJnQtqw

衝撃だった。

男に興味ないとほざいた女がしっぽと付き合ってくれる事になったぐらいの、衝撃だった。

歌はない。ピアノ一本での演奏だった。めっちゃかっこいい。いやなんだこの演奏は、と。

見た当時には既に再生数も高評価数も十二分に伸びていたが、それでも足りない、高評価ボタンがひとつでは足りない、そんな演奏だった。

 

日食なつこの「水流のロック」が関ジャムで紹介された際はバンドにおけるギターとベースの役割をピアノ独りで補っていると、高評価を受けていたそうだが、藤井風はそれ以上の事をやってのけているのではなかろうか。パーカッションとピアノを独りでやってのけているのだ。力強いタッチはパーカッションの役割を果たし、荒々しくも見えるその弾き様は第一印象をそれ以上無いまでに昇華させた、まるでピアノ英才教育を受けたちょいワル不良の弾くピアノのようだった。メロディとリズムの融合により生まれるグルーヴ感は強烈で、サビ前には鳥肌がぶわぁっと広がった。初めて見る奏法に唖然としたのを今でも鮮烈に覚えている。

遡って動画を見てみると、立派なピアノで演奏する動画も沢山出てきて、勿論かじった程度にしか経験のない自分から見ても最高にクールな演奏だ。だが、丸サでは廉価な電子ピアノで演奏している。タッチの強弱でピアノ音に大きな差が出ないようにするためだろう。強烈なタッチで音を出しパーカッションも同時にやってのけるには、それがベストな機材だったという訳だ。

音楽の知識はほぼ無いし、文章も下手なので上手く伝えられないが、まあとにかくすごい。かっこいい。

一発で心を鷲掴みにされたしっぽは過去の動画を片っ端から見て、また深く惚れる。プレイスタイルがかっこいい。元から良い容姿を更によく見せ、後光が差して見える。それでいて、お高く止まる訳でなくユニークさを忘れない。進んでカツラを被ったり、簡易なコスプレ─これは極端に簡易的で、修羅場の動画なんて元を知らないと訳が分からないだろう─をしたりと、視聴者を楽しませてくれる。

様々なイベントに出演する他、現在もYouTubeで精力的に活動しており、昨日も真夜中のドアのカバーをあげたところだ。曲選が絶妙。

URLを踏まなかった方、自分のブログはいいから、彼の動画を覗いてくれ。極めて有意義な3分間を過ごせるだろう。更に時間のある方、ORIGINAL LOVEの接吻のカバーを聴いてくれ。孕むレベルでかっこいい。

 

雨の後の春、ある暖かい日と花粉

どうも、しっぽだ。

昨日は雨が降って冷んやりとしていた一方今日は暖かな日で、昨日までの服装だと汗ばむくらいな勢いだったのだけれど、そんな気候だと、アイツがやってくる時期になった。

 

花粉。

アイツはやばい。

 

今日はブログ三本目、アルバムは頭の三本での勝負って言うし、今回の投稿は気合い入れるか。そういえばスーパームーンだっけか、月が綺麗だし、月関係の好きな曲でも熱く語ろうか。などと考えていたが、全部吹き飛んだ。花粉は強い。久々の猛襲に鼻や目だけでなく海馬までやられたようだ。

 

そして花粉で思い出した方が約一名。小池百合子東京都知事だ。政治は全然分からんし、別に文句言うつもりも全くない。女性の社会進出結構。良いではないか。

 

いやでもお前はちょっとな、ちょっと問題あるよな。公約の1つ、「花粉症ゼロ」。これに全国の花粉症患者がどれほど期待したか。そんな公約があるのか、と。ある調査では39.1%が花粉症患者であると言うことで、何千万の人がその公約に程度の差こそあれ興味を持つわけだ。そんな大勢の花粉症患者が、それは無理じゃないかと心のどこかで分かっていても、期待してしまう。それが彼女の公約、「花粉症ゼロ」だった。再三再四言うようだが、責める気はない。多分。そもそも自分は地方の人間なんだから。

でも花粉症ゼロは凄いだろ。期待したくなっちゃうよ。

 

さて、今日、都民のツイートを見ると花粉花粉。見てるだけでくしゃみが出そうなTLだ。お前花粉どうなんとんじゃと、声を大に叫びたい。貴方も一緒に、「満月に吠えろ」だ。

 

今回学ぶべき事は政治への不信感とか、小池百合子を信用するなとか、何を今更な事や、政治の事では無い。「ゼロ」、を公にされた「ゼロ」を信じたらいけない、という事だ。

花粉症ゼロ、カロリーゼロ、新人セクシー女優の経験人数ゼロ、これらのゼロは信じたらいかんよ。という事だ。

ただしっぽ、お前の経験人数はゼロで間違いな...いや、話が逸れた。

「逃避行」フレデリック

フレデリックの新曲逃避行のMVが昨日公開された。今日はNEWアルバム「フレデリズム2」のフラゲ日だったが、ここ暫く立て込んでいて聴けるのはまだ先になりそうだ。

まずは新曲MVについて、片手で数える程度にしか聴いていないが、感想を残しておこう。

 

https://m.youtube.com/watch?v=M1iXjgaYh1w

 

まず、求めてるものと一致していた事に高評価。今劇場版シティハンターが高い評価を受けている理由はというと、予想通りのなんの捻りもないシティーハンターだったから、だそう。逃避行もそうで、今までのフレデリック、という感じ、フレデリックの色が濃く出ている。

映像はスミス監督が手掛けたもので、オンリーワンダーを彷彿とさせる多人数ダンス(監督は違うのだが)。

曲を聴くと、繰り返す電子音は相変わらずで、細かいフレーズを何度も何度も繰り返している。ド定番の四つ打ちがベースで、電子音をくどくない程度に重ねている印象を受けた。サビでのギターのカッティングも定番だが手堅く、フレデリックらしい。コーラスもいつも通り自分好みだ、歌との掛け合いという観点で見ると少し独立した印象を受けたが。

 

さて、ここまで読むと今までと全く同じ(それが悪い事では決してないが)、せっかく新しいアルバム出すのに進歩なし、と思われるかもしれないが、そうではない。

フレデリックの曲作りはベースとドラムのシンクロを意識している、と作詞作曲担当の康司君(Ba.)は語っていたが、逃避行のAメロBメロではギターとのシンクロが目立ったように聴こえた。さらにサビでは「バックれたい」を強調するようにベースも動いていて、そこが強く耳に残る。ベースで言うと、1番サビ後2番に入るところで唸るベースにも注目したい。かっこいい。

イントロでは乾いた太鼓─何かの民族楽器か─の音がアクセントになっていて、シンセを引き立てる。間奏のタムがとてもかっこいい。強弱がハッキリしていてタム1本でも心地いいグルーヴ感に心躍る。

何より、彼らの勝負曲であるオドループやオンリーワンダーよりテンポが緩やかな事。当然走ればノリやすい曲調になる。逃避行は決してハイテンポでは無いがノリやすい。今までに無いが、ライブでも楽しめる、そんな曲だと思う。

 

総括すると、期待通りの中に大きな躍進が見られる、そんな曲だった。

自分がMVを見た頃には海外からのコメントも多数上がっていて、注目度の高さが伺える。何より彼ら自身がどんどんかっこよくなっている。今後の活躍に益々期待が高まるMVだった。

以上、音楽未経験者の駄文でした。曲は良いから是非とも聞いて欲しい。